ラフリのちゃっかり米国株投資

ラフリのちゃっかり米国株投資

米国株を中心に、初心者がまったり資産運用

NISAで米国株を買う

今年になって勢いでNISAを申し込んだ私の話。

 

f:id:sousky1830:20171129113903p:plain

NISAとは?

 

読み方は「ニーサ」と読み、制度名は「少額投資非課税制度

 

株式投資投資信託など新規購入分を対象として、2014年から開始され2016年以降は毎年120万円を上限として、その売却益や配当金(分配金)を最長で5年間、非課税(税金を徴収されない)にした制度。

 

図にするとこんな形ですね。画像は金融庁から。

 

   f:id:sousky1830:20171129085026g:plain

 

NISA口座での米国株の選び方

 ●売却益や配当金等に20%税金がかからないが、米国株の場合は米国内で10%の源泉徴収課税がされる。

 

株式投資投資信託で得た「配当金」や「売却益」には20%の税金がかかります。

それが免除されるのがNISAのメリットです。しかし、米国内で10%の源泉徴収課税

されます。一般口座や特定口座では確定申告、外国税額控除によって一定額還付されます。

余談としてMDTやアクセンチュアアイルランドに本社があるため、配当源泉税率が20%になります。

 

●高配当株・増配銘柄・ETFを狙う。

 

・増配銘柄

日本株の連続増配銘柄は花王(28年)ユー・エスエス(20年)SPK(20年)などがあります。どれも素晴らしいとは思いますが、配当利回りは2%程度。

米国株の増配銘柄は20年以上で見れば100社以上あります。

 

・高配当

米国株式市場に上場する英国株、豪国株は現地源泉徴収税がかかりません。

つまり無税で高配当を得るという方法です。

RDSB・UL・BTI・WBK等で、とても興味があります。

 

ETF(高配当

SBI証券での購入のため手数料が取られない。

ETFを採用することによって分散投資を心掛けれる。

 その結果今年購入した銘柄は以下になります。

 

配当利回り購入時の計算です。

RDSB・・・配当6.8%と魅力的。

XOM・・・配当3.8% 増配年数34年。  

CSCO・・・配当3.6% 配当開始は2011年から今後に期待。

MO・・・配当率3.6% 増配年数48年。

PFE・・・配当率3.8% リーマンショック時に減配。

HDV・・・配当率3.3%

IYR・・・配当率4%

PFF・・・配当率5.7%

 どんぶり勘定ですが平均配当率は3.8%程度でした。

今年も残り1カ月、NISA枠は使い切りました。概ね満足しています。

 

SBIはETF手数料無料を理由に選んだのに、ETFの比率が少ないんじゃ?

 

 

実は米国株を調べる程、どの会社も魅力的に見えてしまうため、

この会社の株を買いたい!とNISA口座でのETF購入割合は3割程度になってしまいました。

後々、ある事に気が付くのですが、また別の話。

 

来年も現行NISAを利用したいと思っています。

ETFの購入は7割程度を検討中です。

 

特定口座で、その他個別銘柄も購入していますが、

まったりバイ&ホールドで付き合っていきたいと思います。 

 

 

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 つたない文章ですいません また読みに来てください( ^-^)_旦""